2011年4月15日金曜日

舞台『国民の映画』感想 その1

 某所で公開しようと思い途中まで打ってたんですが、内容的にこちら向きかと思うのでこっちで上げちゃいます(笑)。


 昨日、三谷幸喜さんの新作『国民の映画』を相方と観に行ってきました。折角なので、ざっとした感想を書こうかと思います。

 久しぶりの観劇でした。前回行ったのは、『コンフィダント−絆−』だったと思います。今回は、出演者さんを知った瞬間「絶対行かねばなるまい!」でした。だって、小日向文世が主演で、段田安則、風間杜夫、白井晃、小林隆、今井朋彦、小林勝也(敬称略)が脇を固めるんですよ!!なんて贅沢な!!と。
 ただ、若干不安を覚えたのが、物語の時代が第三帝国初期であり、登場人物がナチス党の重鎮であること。三谷幸喜とその時代って今ひとつ結びつかなかったんです。その反面、『笑の大学』や『新選組!』でああいう時代を切り取ってみせた三谷幸喜が、一体何をどう見せて、どういったもの描くのか興味もありました。正直、期待と不安が入り交じった気持ちだったんです。

 が、鑑賞後は、ごめんなさい、すみませんと謝るだけです(笑)。あらゆる意味で凄い舞台を見せてもらいました。観終わって1日経った今でも、思い出すと鳥肌が立つくらい魅せられ、大きな宿題を与えられた気分になる作品です。

 何に魅せられたのか。一番には役者さんの技量の素晴らしさ。どの方も素晴らしく、印象的でした。特に男優陣はすべからく素晴らしかった!!役として存在することで伝えられる多くのことがあり、口から出る台詞は「その人が言ってる」リアルさでした。ホント素晴らしかったとしか言葉がありません。
 次に、脚本。相方に言わせると「あれやこれや詰め込み過ぎかも。消化不良な部分はあるな」です。が、細かな状況を伏線とし、きちんとそれらを「物語」の必然として回収する手腕。無意味なようでいて意図的な言葉の数々、描かれた状況等三谷幸喜らしくもあり、これまでの三谷幸喜とは何かが違うと思われてなりませんでした。

 そして、宿題。ホントに整理がつかないんです…。
 大きな流れに身を委ねること。無意識に他人の価値観を自身のモノと思い込むこと。社会通念を疑うこと無く信じること。無知であること。過去を振り返らないこと。どんな状況であっても生き延びること。それらは、決して罪では無いんですよ。けれどけれど、もしかすると多くのヒトがそうすることで、大きな間違いを犯してるんじゃないのか、歴史の大きな分岐点を間違った方向に躊躇いなく選んでるじゃないのかという気がしてなりません。
 もしかしたら、今現在の空気感ってそうじゃないのか??と思ったりします。近現代史から学ぶ事が多いとか、積み重ねた歴史は蔑ろにしちゃいけないのかもしれない、とこういう作品に出会うたびに感じます。
 
 今回、舞台が第三帝国のドイツで主人公がゲッペルス宣伝相。SS長官のヒムラーや空軍元帥のゲーリングが居る。彼らを普通の「人」として描いているからこそ、底に流れる「狂気」を感じました。日常の延長線上に「民族浄化」や「収容所」がある得も言われぬ怖さをも。
 特に怖かったのは、運命が決まったフリッツを前に延々「やつらの処分や駆除」を話す場面でした。あぁ彼らにとっては「彼ら」は既に「人」ではなく、「駆除してやらなくてはならないモノ」なんだと思い知らされました。その絶望ったら!!!今まで「名前」で呼んで彼の個性や役割を認めていた人たちが、「あれ」と分かった途端「駆除するべきモノ」として扱うことの違和感の無さ…。一つの民族をこの世から抹殺する為に優先されるのが、「効率」であるというバカバカしくも怖い事実。それを語らう人々がごく普通のもしかしたら「愛すべき」人たちであることの、恐ろしさ。彼と彼らを選別する、ただひとつの理由が「あれ」であるからという愚かしさ…。なんかホントにどうしたらいいのか、何故こうなったのかと問われてる気がして仕方ありませんでした。
 そして、何が人を動かすのか、と目の前で繰り広げられる人間模様を見ながら思ったのですよね。彼らを動かすのは、「あの方」への忠誠心や自らの「正義」「美」なのかもしれない。けれどけれど、それは「どこから生まれてきた」のかと。
 もしかして突き詰めれば、一神教であるが故に陥る面なのかと思ったり(戦中の日本もある種の一神教だしな…)。

 
 ゲッペルスがゲーリングに「権力者が芸術を愛する事が罪か否か」と問いかける場面。ゲーリングの「罪ではない。が愛されることはない」がやたら重く響きました。確かに、独裁政権下で花開いた芸術って少ないよなぁと。ただ、それはヨーロッパ的な回答でしかないのかもとか…。これも答えが出ません。

 他にも、作品を作り上げることに対する矜持なんかについても、ツラツラ思い返しては、グルグルしてたりします。
 
 そういえば『コンフィダント−絆−』の時も、観終わった後(今も/苦笑)何か澱が残りそれが何か分からないまま、整理がつきませんでした。そういえば、『新選組!』の時も中盤毎回こんなんだったし、人形劇『新三銃士』も(苦笑)。三谷さんが力を入れた作品は、これだから…大好きなんだよな、私。

 一回観たら、もう少し整理できるのかもしれません。やっぱりDVD化された買いなのかなぁ(苦笑)
 グルグルしてる感想はここまでにしますが、他の部分も書くと長くなりそうなので何回かに分けます。