2004年10月27日水曜日

まさか本当に出すとは!!

 iPodのカラー液晶化は、きっとそっちの方向に行くだろうと漠然と思っていたので「そうか」って感じです。

がっ!
 某界隈の「噂」で流れていたという、U2バージョンが本当に発売されるとは(@@;;)
 このiPodはApple及びU2FAN(マニアと言い換えても差し支えないかと思ったり)必携の品になるかと思ったりします(特にU2の)。

 で、それに当てはまる相方の現状は、かなり揺れ動いておられるようです(^^;;。
彼が戸惑ってるのは、カラーリングと金額だけみたいで、コレクターアイテムとしては満足な品だそうです(笑)。まっ、あれやこれや考えても彼は「絶対」買うに違いない、と確信してます(笑)

 しかし、私もカラーリングを相方から聞いた瞬間「えっ?!」と思ったし、実際の画像見て引きました(笑)。何故ホイール部分を黒(若しくは銀)にしなかったのか?と。
 ホイール部分、救命用の浮き輪みたいなんだもの(笑)

いや、心底今回のAppleの攻勢には驚かされてばかりです…
(つうかU2のメディア戦略の巧さにも驚いてますよ。さすがボノというかなんというか/笑)

2004年10月26日火曜日

新選組!42話【竜馬暗殺】感想

 『絡新婦の理』の京極堂の台詞では無いですが、全てにおいて「場」と「流れ」が変わり、「江戸」という時代が終わったと感じた回でした。また、時代を作る側と時代に消された側の強さと弱さ、立脚点の違い等が更に明確になったのではないかと。(国を動かす為に「施政者」になろうとする者と、自らの組織なり内にしか「視点」の無いもの違いというか...何と言うか。難しいです...)
 それは「大政奉還」といった政の変化、坂本竜馬の死といった「歴史上」の大きな出来事だけでなく、
試衛館の面々、そして彼等の姿を借りた庶民の僅かばかりの「変化」や動揺も同時に描かれていたからだと思うのです。

以下雑感。

○大政奉還について。
 徳川慶喜の「名君」のイメージを悉く覆してしまうくらいの策士(腹黒)さに、何時の時代にも変らないであろう「為政者としての地位」や「権力」の魔力とそれに対する人の執着を見た気がしました。
 徳川慶喜のみならず、西郷・岩倉の会談を見るにつけ結局、倒幕側であろうと旧幕府であろうと「頭になって思い通りに国を動かしたい」「時代を創りたい」という根底にある欲望は大差ないんだと、決して綺麗事では語れない「政」と「歴史」を感じたりしました。
(西郷さんも慶喜公も大河の題材になってるけど、もっと清廉なイメージだったもんなぁ。描き方見方を変えることで、こうも生臭く奥深くなるんだと、当り前のことを思ったり。)

○竜馬の死。
 一時代が終焉した、そう意識させられたのは「新選組」と平行する者して竜馬を描いた結果だと思います。平行する彼等を同時に見せ、しかも微かに交わらせた事で「幕末」の思想やうねりを描き出したからだと。
 当初、確かに「竜馬と近藤が知り合いって設定、どうまとめるんや?!」と思ってました。が、その初期設定が無理なくちゃんと活かされた事に三谷幸喜の才能に驚くばかりです(途中嫌になった事もありましたが)。
 そして、竜馬殺害の犯人(?!)が見廻組(というか佐々木只三郎なんですが)なのも無理がなく、
しかも当時新選組が殺害したという風説の根拠である「こなくそ」という言葉も割合巧く使ったな〜と感心しました。
 また、新選組が「竜馬を救う」とかなり「無茶」な設定であるにも関らず、1話からの近藤との関係性と幕府高官である永井の憂慮を挿入することで違和感無く纏めたとも思います(確かに幕府側としては組織の弱体化を体感してる分、竜馬が生きてればと思ったろうとは思う人もいたであろうと納得できます)。
 
 何より、最期まで何処にも属さず「好き勝手」に生き、人を信じることで時代を生き、その時代に微笑まれた竜馬はやはり魅力的だと思います(思った以上に江口竜馬が良かったです。あの奔放さは素敵でした)。
 竜馬の台詞は、全てが良かったなと。中でも、「人を信じることが基本。その人が裏切ったら自分の見る目が無かったって事」や「馬鹿話で一生過ごしたい」って台詞は、本当に江口竜馬らしいというか、彼の魅力的「強さ」や「しなやかさ」の象徴の様に感じました。
 最期の「頭をやられた...」もそうですよね。彼は人間的魅力と己の才覚だけで、時代を動かしたんだと言う比喩なんですよね。やっぱ巧いよなぁ。

○新選組
・屯所の移動は、「直参になったから、間借ではなんですやろ」と如何にも京都人的な表現で、追い出されたと。恐らく寺側(京の人)は幕府の弱体化を肌で感じたからこその、出来事だったんじゃないでしょうか。しかし、その後ちゃんと寺側から建築費等々出させたのは土方の才覚の為せる技なんでしょうね。
・政権返上そのものを憂う近藤と、今後の財源を気にする土方。二人の「気質」なり、今まで組織を創り上げてきた役割や過程の差が出た場面だったかと。
(その場で窘める近藤を見て、非常に現実感覚の無い人物だと感じもじました)
・お孝(新しい人)に深雪(懐かしい人)の面影を重ねる近藤は、幕藩体制に寄り添おうとする「新選組」という組織の比喩かと、穿ってみたり。
・沖田は周平に己の「未来」を漸く託し始めたのかもしれないな、と。そして、周平も漸く「己」の居場所なり立位置を見つけ、それに背負って「生きる」決心がついたのかと。
若人二人の変化は、静かで透明感があって美しいとすら思いました。(特に藤原沖田の透明感ったら、言葉が見つかりません)
・お多福での新八、島田、左之の遣り取りは、恐らく当時の庶民が感じていたことなんだろうと思いました。上では「王政復古」と言う名で「仕組」変化させようとしてたり、それを阻止しようとしてる。しかし、庶民レベルでは「何も変わらない」という事だった。
しかし、不安や期待だけが煽られてるそんな状況だったんだろうな…と。
・新八と島田の「説明してくれる人がいたんだよな...」。お願いだから不意打ちは勘弁してください(涙)。小首傾け微笑しながら時勢を語るあの方が見えた気すらしました。
・近藤もご家老直々に密命を受けるまでになったんですよね、傾きかけた屋台といえど凄い出世だとは思います。そして、傾きかけた屋台を盲目的に支えようとする近藤の揺るぎない「誠」は、最後まで一貫するんでしょうね。
・平助の著しい成長。それは、非常に微笑ましくて嬉しい場面だったんです。が、伊東や近藤の下でも出なかった新たな芽だったことに、なんともいえないやり切れなさを覚えました。逆に竜馬が持つある種の影響力を感じすらしました。
 そして、平助の「あったであろう」未来が描かれる度に、切なくなります。彼と沖田だけは史実と違っても良いから、来年の桜も見てもらいと痛切に願うのです。
・平助の表情が伊東を前にすると途端に、硬くなるのが痛々しいです。それでも平助は伊東を「慕って」るのが分かるだけに、余計辛いです。
・兎にも角にも平助は、ややこしい人たちに振り回される立場なのは変わりなく(笑)
・斎藤は斎藤で、竜馬に揺さぶりを掛けられ戸惑うようになりましたね…彼は彼なりに己の未来を考えだしたんんだと。
・土方の「何で新選組が坂本を救わなきゃならないのか」は、視聴者の代弁かと思ったり。しかし、その後きっちり人選して配置する才覚は相変わらず冴えてるな、と。
・沖田の死期が近づいていく藤原の表現には、唸るしかなく。

○その他
・捨助は漸く己の判断で「信じるに足る相手」かどうかを見極め始めたんですね。それもこれも竜馬に信じてもらい、佐々木様に裏切られた経験からだと思うと。なんともかんとも(苦笑)
・左之のピンクな前掛け姿とアヤシイ店主っぷりに、客はきっと引いたに違い有りません(笑)。それにしても、やはりおまさちゃん尻に敷いてますね〜(あぁ可愛い過ぎですよ。この夫婦)
・竜馬が以蔵の話をした瞬間、竜馬の後ろに(一度も出てきたことの無い)以蔵の姿が見えた気がしました(汗)。なんなんだろう…この感覚
・回想場面が一切無いのに、過去の映像が思い出せるくらい創りこんでるドラマだと思います。
・今回、一番辛かったのは実は「予告」でした。こんなんで来週まともとに見ることができるのか不安です(苦笑)

2004年10月21日木曜日

わんこが遂にやってきた!

 10/19 静かに降る雨の中、我実家に念願であった柴犬(名:まる 生後約40日)がやってきました。
 小さき彼女には「My母の老化防止」という、遠大かつ重大な使命が既に与えられております(笑)。
 昨年から今年にかけて、出不精&社会性がまるっきり無い母親の老化(&痴呆)予防になればと、相方&父と共謀し「家に柴犬を!」一大キャンペーンを貼りました。

 <余談ですが、母の社会性の無さからくる言動は、身内にとっては迷惑以外の何物でもなく。好い加減に身内及び世間様との距離感考えて、発言及び行動してもらいたいと痛切に思ってます。で、これをわんこ生活を機にご近所等々の犬仲間と触れ合うことで社会性が身についてくれればと、藁にも縋る思いもあり(苦笑)。そして、更に言えば好い加減子離れしてくれと。>
 
 飼育担当者になる母の夢見がちな意見は全て棚上げし、実行部隊が決定したことは。
○飼う時期は、母が退職する今春以降。
○犬種は、手間がかからず、適度に運動量(≒お散歩量)が多く、お利口(且つ仔犬が最高に愛らしい)な柴犬。
(はっきり言って実行部隊の好みそのものです/笑。ちなみに母の希望犬種は小型犬長毛種だったらしいです。これだから「イメージ先行型」の人って/苦笑)
○飼主の体力に合わせて、女の子(男の子は力が強いらしいので)。
○近くの信頼できる柴犬繁殖所で予約購入する。

 で、漸くやってきた 柴の仔犬、まる嬢。
いや〜丸々として小顔で(え)将来絶対「美犬」になりそうなお嬢です(笑)
 気性は、どうなんだろう。
 一見おっとりさんみたいですが、好奇心はやたら有りそうで。自ら移動用ゲージに入ってみたり、家中を探索してみたりとなかなか探究心旺盛です。
しかも、何をされても「じっ」としており肝が据わっても居るようでもあり。また、人が居る場所だと安心するのか割合コロンと寝たし、かなり良い気性かと思います。
(初体験の「ブラッシング」ですら、じっと為すがままにされておりました/笑)

 流石に夜鳴きはしてるようですがそれは通過儀礼だし、電話を通じて聞こえる声は「おぉ元気に鳴いてる鳴いてる」って感じです(母は2日目にしてうんざりしてるようですが/苦笑)。

 何より、当初予定の「補助はするけど、手は出さない」の決意が脆くも崩れそうな位、まる嬢の愛らしさに撃沈されました(笑)。暫くは、足繁く実家通うんだろうな、やれやれ。

2004年10月18日月曜日

新選組!41話【観柳斎、転落】感想

 見終わった後、何ともやりきれない気分になりました。
 何故、武田が平隊士の手によって殺害されなくてはならなかったのか。自分の犯した罪を「生きること」で償おうとした矢先であったのに。
 今回は「人」が犯した罪の重さ、死と生の重さをひしひしと感じました。改めて、自分の意志で命を絶つことが出来た山南さんは「幸せ」で「卑怯」だったとつくづく。

 とりあえず主題であった武田の転落について一言でまとめると、武田の流転振りが素敵でした、です(ヲイ)。最後まで人間味のある「武田」でだったと思ったり。

 八嶋武田ならではの「小狡さ」や「卑屈さ」があるのに何故か「屈託がない」様に、救われたような気がします。彼なりの「意地」が最後まであって、それは決して清々しかったり許されるべきものでは無いですが、それでも「一人の人間の生き様」だったり「生きる上での業」であることは変わりなく。それを最後まで崩すことなく見せてくれた、八嶋武田は素晴らしかったと思います。
 
 特に、近藤に「生きて罪を償え」「這い上がって来い」といわれた時の八嶋武田の表情は、素晴らしかったです。武田は近藤の言葉で「生まれ変わった」とすら思いました。
(そう思わせるだけ、近藤の言葉に説得力が生まれたんでしょうね。凄いよ香取ッ/感涙)

 しかも、人の弱さと優しさと矜持が綯交ぜになった、絶命の場面。彼は、河合の死をや自刃した隊士を彼なりに悼んで、自らの行いを悔いていた。そして、近藤に「与えられた生」が彼の最後の拠所になったのではないでしょうか。だからこそ、河合の墓前で近藤からもらった生を奪われたくなかった、「生きることで」しか己の罪を償えないと悟ったからこそ、初めて刀を抜き「生」を守る行動になったのだと思うのです。

 とは言え、最後まで「保身」で立ち回るのはやはり「武田」としか言い様が無く(笑)、どうしようもない小物っぷりを見せ付けてくれました。
 あの谷原伊東や宇梶西郷との会談は「見事」でした。三人三様の「胡散臭さ」や「胡乱」さがあって、ホント「大河ドラマ」とは思えない空気が漂っていたと思います(笑)。
 兎にも角にも八嶋武田 お疲れ様でした。彼が登場して醸し出される大河らしからぬ雰囲気は、八嶋の醸し出す「煩さ」にあったと思います(むっちゃ誉めてます/笑)。

 そして、新選組が対外的に「頂点」を迎えたその時期に、内部は結束力を失い崩壊してる現状。更に、幕府がお墨付きを与えたことで「居場所を失う」隊士達が居たことに、新選組内部での「身分」の違いを見せ付けられた気がしました。
 近藤、土方ら幹部は何処まで行っても「武士」ではなかった。脱藩者を抱える事で、生まれる矛盾に誰も気が付くことはなかった。武士にとって君主とは、藩主でしかない。それ以の藩主に(例え直参であろうと)尽くすことはそれこそ「士道に背く」ことなんだということを、近藤らは頭では解っていても、
その「士道」が持つ本質は理解できてなかったのではないかと思いました(幕末の時期、そこまで「士道」を重んじる武士が居たかどうかは棚上げしてます)。

 そして、漸く組織のために己のために人を「生かす」事を選択した近藤達と、「歴史」のために人の命を奪おうする西郷達。
 それは幕府なり新選組が持つ「甘さ」と、倒幕側の持つ「怜悧さ」の比喩だと思うのです。そして、選択されたのは倒幕側の「怜悧」さだった。そのことにこの時代の「冷酷さ」を考えざるを得ません。

以下雑感

・冒頭の「かっちゃん!」「歳っ!」は、多摩の二人がここまで上り詰めたんだ!と嬉しくなりました。そして、非常に可愛らしい二人を久々に見せてもらいました(笑)
・山南さんと河合の死は、形は違うにせよ新選組全体に何かを「残し」たのは同じだったかと。
・新見から始まった「粛清」は組織や近藤ら個人にとって、無駄ではなかった。
 そのことは、三谷さんが「無駄な死」は一切描いていなかった証なんだと思います。
・三谷さんが人の死を無駄にしなかったことで、一切の回想場面がなくても思い出せるんです。それぞれの死を。それは、凄いことだと感じます。
・沖田が益々透明度を増してきて。この期に及んで未だ「変化」するのか?藤原沖田は、と固唾を飲むばかりです。
・このところの山本土方の精彩の少なさは、香取近藤が成長したことに伴う恣意的な変化かと思ったり。
・伊東センセの胡散臭さは、竜馬の前では霧散するのが意外でした。智恵はあるし、時勢も確実に読めてるのに本当に「詰めが甘い」だけで「時代に取り残されてた」人なんでしょうね。ホント谷原伊東は、色んな部分で魅力的だと思います。
・平ちゃん、竜馬の護衛になるの(苦笑)。いや〜互いに北辰一刀流だから良いんですが(良いのか/笑)。平ちゃんを連れ歩ける竜馬が少し(かなりか?!)羨ましかったり。
・宇梶西郷は、本当に底が見えない感じがして「恐ろしい」と思いますよ。
 今までの大河に無い「政治家」な西郷を、巧く創り上げたなと。
・竜馬が登場すると、途端に軽やかである種の透明感すら感じる雰囲気になるのは、凄い。
・大旦那な山崎さん。やっぱ良いよな〜桂山崎。けど、今回のは使われ方間違ってると思います(悔涙)

予告で気になったこと。
公家衣装の岩倉さん(笑)
あの衣装で胡散臭さ倍増したのは気のせいでしょうか?似合わね。

今更なんですが。
深雪太夫とお考の挿話って必要だったんでしょうか?ものすごく疑問だったりします。

2004年10月17日日曜日

未だ噂の範疇でしかないんですが…
Mariah Careyの新譜発売が今年末〜来春に延期されたみたいです。

 新作が遅れることについては「中途半端な作品を、何の宣伝もなく発売されるより良い」と思ってるので、吝かではないです。
 正直、彼女の新譜リリース間隔は他のアーティストと比べて短すぎるともすら思ってます(FANとしては嬉しいことなんですが/^^;)。なので、ここらで間隔が開いても良いからじっくりと吟味した「良い作品」発表してもらって、世間を「あっ」と言わせて欲しい、と思ったりしてます。(いや、彼女の作品は総じて好きだし、良いと思ってるんですが。世間様の評価ってのが、どうしても「例の事件」以来辛口なのので…/苦笑)

そして、もう一つの噂。
【MARIAH CAREY JAPAN TOUR 2004 “Christmas Night”】と称した来日ライブがあるらしいです。
 これはどうなんだろう、非常に微妙なんですが(苦笑)。来春以降に新譜を主体にしたワールドツアーの一環で来日してくれるんなら本望なんですが、何故にこの時期に?!
 更に、今回の会場もホール中心みたいなんですが、タイトルから予想される内容であれば小さな箱の方が良いんじゃないのか、と思ったりもしてます。BlueNoteクラスの音響の良い箱で、本当に彼女を好きな人たちの前で「Christmas Song」(アンプラグドっぽく)を聞かせた方が絶対良いのに、と思わなくもなく。

 横道に逸れますが、ここ数年(『Rainbow』以降)のプロモーションの迷走振りは一体どうなってるのか!?ともどかしいものがあります(素材は良いのに、勿体ないよ〜/ジタバタ)。
 この状況を見るに付け、やはり元夫トミー・モトローラの戦略は的確だったし、巧かったと思うようになりました。彼のやり方がMariahが公私共に与えた苦痛を思うと、離婚して正解だったとは思いますが、プロモート面だけを切り取ってみると、その損失は大きかったと思わざるを得ません。本当に難しい。

〔追記〕
 上記ツアーやはり延期になったみたいです。が、2005年に新アルバム引っ提げてのツアーは行うようです。しかし、2005年ツアー 国内巡業っちくになりそうらしいです(苦笑)
あまりあちこち巡業して欲しくないんとういのが、正直な気持ちで一杯です。ええやん東京・名古屋・大阪・福岡だけでさ(酷)
 で小さな箱でやろうよ。11月に大阪BlueNoteでBabyFaceがLiveするのを知って以来、その方が皆が幸せになれる筈だと信じて疑いません。
 まぁ今回のアルバムの出来如何だろうけれど、今の彼女にはホール級満員にすることは難しいんじゃ無いかと思ってる部分もあるので…(きつい事言ってますが、本当にMariah大好きなんです。だからあまり手酷い失敗してはして欲しくないというか…。複雑な心理露呈しまくってますね…すみません)

U2&DCの新譜

 U2の先行シングル、『Vertigo』が iPodの新CMに使われ、両者のFAN(信者)である相方はホクホクです(笑)。このニュースが発表されて直ぐ、AppleのiPod+iTunesでCMを見ました。


 不覚にも格好良いと思ってしまいました(^^;;
 楽曲だけでも(2週間前かな?YahooでPV先行公開してたのを視聴しました)充分「格好良い」と思ったんですが、iPodのCMは予想外に格好良いです。
 ボノだけがノリノリで、エッジはボノに頑張って付き合ってる(しかも懐かれる/笑)パターンは相変わらずで安心感があります(笑)。が、今回一番格好良いと思ったのが、アダムでございました。ラリーとアダムがこの手の映像ものでは珍しく「頑張ってる」のに本当に吃驚ですよ(特にアダムっ)。

 相方は「この曲だけが良いかも…」と妙に不安がってますが、杞憂に終わると予言します(笑)。恐らく11/17以降、通勤に始まり移動中の車内のBGMは『How To Dismantle An Atomic Bomb』な筈です(今でも相方選曲U2Bestがかかってるんで、必然かと/苦笑)。

 相方のお陰でドンドンU2に染まっててるのが、なんともかんともだったりです。

 さて、アルバム『DESTINY FULFILLED』が当初予定より1週間延期され、U2と同日発売になったDESTINY'S CHILD。
 余談ですが、Beyonceがボノを尊敬してると聞いたときは、色んな意味でクラクラしました(笑)。しかも、南アフリカ共和国のチャリティーコンサートで、ボノと共演して幸せそうにしてしてる彼女の姿がやたら可愛いくて、どうにもこうにも複雑な心境になりました(^_^;)。

 でこちらの先行シングル『LOSE MY BREATH』はDESTINY'S CHILD 公式HPで視聴(Beyonceパートのみ視聴可)しました。やはり、今のDCは勢いがあるな、と思わせるようなノリと出来かと思います。
ROCKとは違う「格好良さ」があって、アルバムが本当に楽しみです。

 しかし、あの三人のアニマルな格好はどうにかならんのだろうか?造作が良いんだから、もっとシックかもっとシンプルな感じな格好の方が良いんじゃないんだろうか?と思ったり。そう言った意味では、BeyonceのLive@Wenbryでの衣装は総じて好きです(^-^)

2004年10月11日月曜日

新選組!40話【平助の旅立ち】感想

 幹部会議の場面での人の少なさに、もの悲しさを覚えました。しかも、居るのは試衛館メンバーばかりで「外から入隊」したものはおろか、頭脳となるであろう総長、参謀格が居ない。この陣容では「内ばかりに向いている」と言われるのも仕方ないかと。
 また、これから新選組が進むであろう「悪路」を思うにつけ、この陣容では舵取りは難しかろう…とも思わせられました。
 こういった場面を見せられるにつれ「本当に『落日編』なんだ…」と、実感します。それを、解っているのに何故か辛く感じるのは、『多摩編』の明るさ、『芹沢編』以降の勢いを同じ目線で見てきたからだと思います。

しかし、平助の旅立ちが穏やかで暖かく僅かですが「未来」を与えられた事、本当に嬉しくて救われた気がしました。

 今回もある意味盛りだくさん過ぎて、纏まりませんでした。
  以下雑感です

○まずは香取局長。
この数回で急成長したのが「香取近藤」だったと思われてなりません(山本土方、藤原沖田は別扱いとして/笑)。
 それを強く感じたのが、伊東との会談場面。
 あの場面、近藤は敢えて伊東に「言い負かされ」、呑まれたんだと画面を通じても解りました。相手の言い分を呑むことで、穏便に事を終わらせたり変化させる。それは、土方が望む(期待する)方向とは違うだろうけれど、確かに近藤は一軍の将足る人物になった。その事は、近藤勇が経験した多くの「辛い出来事」があったからこそ身に付いたものだと思うのです。
 そして、それを身につけさせたのは、矛盾するかもしれませんが、新見・芹沢・山南さん達の死、土方の「鬼」としてのやり方では無いかと。彼らが居てこそ、単に担がれてるだけの存在ではない「局長」が今になって漸く生まれたと思ったりします。そして、土方の暴走を止められる唯一であろう存在感と自信が見えて。もの凄く「大きな要」になったと改めて思いました。

 正直、今まで香取近藤に魅力を感じたことはなかったし、「何故『近藤さんについて行きたい』と思うのか」と疑問を感じて見てきました。しかし、この数回で試衛館メンバーが「惹かれた」という近藤勇の魅力を感じることができました。今の彼なら「付いて行くに足る」人物だと思います。
(本当にここまで長かったよ…香取君。また此処にきてのこの変化は、香取君の現実の一杯一杯さと巧く同調した結果だとは思いますが/笑)

○主題であろう、平助と総司。
 この子達も試衛館時代の子犬っころコンビから思うと、確実に成長しましたよね。しかも、弛むことなくすくすくとまっすぐに。
 特に、平助が素直さを失わないままであったことは、何よりも凄いことだし奇跡だと思いたい。そして、総司との友情も確かに変化はしたけれども変わらないモノを保っていた事が本当に嬉しかった。

 この二人が語り合う場面、(清水さん演出の割に/酷)静かで暖かくて大好きな場面になりました。
 特に沖田が平助に「労咳」と告げる所は、藤原沖田の空気がどんどん開放されてきて、平助との(気持ちの)距離感が縮まって行く様なんかは、藤原君勘太郎君とも巧いな……と唸ってしまいました(受け側の勘太郎君も見事としか言いようが無く)。
 で、振り返った沖田の表情が吹っ切れた、暖かい茶目っ気のある昔の「総司」に戻った様な良い表情で(涙)この二人、(平助からしたら)同じ立ち位置になれんたんだろうな、と思います。
恐らく沖田は「(命あることが)羨ましい」と言った事で、平助は「沖田さんには適わない」と相手に告げることで抱えて居たであろう何かを吹っ切ったのかと(沖田は一時的であるにせよ)。

 しかし、平助の「せめて相打ちで」はこの期に及んでも可愛くて可愛くて仕方ないです(^-^)
 この二人だけは「来年の桜も。再来年の桜も」一緒に見て欲しいし、見せてやりたいと無理だとは解っていても、強く思ってしまいます。(総司…平助は「来年の桜」見られないんだよ…/泣)

 今更ですが、この二人は「対比」ではなく「合わせ鏡」な存在だったんだな〜と。沖田が気づかない部分を平助は気づき、平助が見えないモノが沖田には見えて。かと言って補い合うといった大仰な存在ではなく、傍に在ることに違和感を感じ得ない存在だったんだろうなと思ったり。

○やるせない土方(笑)
 近藤には先に言葉を持って行かれ、今まで自分が敷いてきた路線を緩やかに形骸化され、捨てぜりふを吐く土方。まだ幼いよな…と少々苦笑してしまいました。あの場面、土方一人が空回りしてる感が強くて、彼の(近藤に対する)苛立ちや焦りを感じましたよ。
 一生懸命「かっちゃんのため」と思ってやってきたのに、結局それが「かっちゃん」をも傷つけてた。そのことに今更ながら思い当たったのかもと思うのは穿ちすぎでしょうか?

 けれど、斉藤に「平助の傍に居てくれ。平助だけは助けたい」と言った時、土方の優しさと甘さ、何より平助を「可愛く」持ってる事を感じ嬉しくなりました。仲間に対して一番「甘い」のは土方自身なのを、気づいているのかいないのか(笑)そして、御陵衛士から新選組に戻ることはさせない という条件を呑むときの一瞬ひるんだ表情も、平助・斉藤の今後を考えると苦渋だったんだろうな。ホント甘いというか…
しかし、伊東センセ、武田(&捨)への矛先の鋭さは相変わらずで。その辺は頼もしい限りかと(笑)

○伊東センセ一派
 「策士策に溺れる」伊東センセが非常に魅力的でした(笑)
 この方、加納さんと鷲尾さんが居てくれてるから自身を保ててるんだろうな…と優秀な側近の必要性の大きさを、この方見て感じております。ご本人もかなり優秀なんでしょうが、理と策に走り過ぎな部分を巧くフォローして、実利に変えてるのは恐らく加納&鷲尾さんコンビと見ました(笑)
 首筋に刀を当てた時は、一世一代の「演技」で丸め込むつもりが、逆に「見限られ」た。その事を認めたくないが故に、「強情な奴らだ」という新八達に転嫁させるという言葉になったんでしょうね…(その言葉を聞いた時の平助の複雑な表情が。哀しかった…)
伊東センセ、修羅場くぐってきたであろう百戦錬磨の彼らには「真剣勝負」で行かなきゃ駄目ですよ。しかも殺気のない演技は更に駄目かと(酷)

○その他
・局長、平助への「辛かったらいつでも戻って来い」は娘を嫁に出す時の台詞だよ〜(^^;;
・餞別の隊服を抱きしめた時、近藤の言葉に頷いた時の心底嬉しそうな平助が、本当に可愛らしくて(以下リフレイン)
・斉藤&新八を気遣う平助が、どうやっても幹部とは思えず、どうにもこうにも「一番年下の後輩」の雰囲気なんですが…それはそれで良いのかと思ったり。(今回、皆さんの口から「八番隊組長」と連呼されて初めて「そうだ平助も幹部だったんだ…」と再認識しました/酷)。
・伊東センセが首筋に刃を当てた時、全く動揺しなかた新八、左之、斉藤は彼に殺気がなかったから「演技」だと見抜いたんでしょうね。全員、だてに修羅場潜って無いわ…
・そして、一人だけ動揺してた平助。あの辺彼の「甘さ」なんでしょうね…
というか、こんな事で「命を絶つ」人かどうかって、近くにいる平助が一番理解してなきゃいけないんじゃ…その平助が一番動揺してどうするよ。とちょっと情けなく思ったり。だから、沖田に「甘い」って言われるのよ………(涙)
・左之、怒る場所はそこ(何で俺を誘わない)じゃ無いから。
・お多福営業してたんですね!(嬉)
・おまさちゃん一緒になって以来、左之が小綺麗になったような。けど、My箸は相変わらず持ち歩いてるようで(笑)おまさちゃんが取り上げてなかったことにも吃驚です。本当に良い夫婦だよな〜
・左之、伊東センセに対しては妙に辛辣という感じすらするんですがね。どこまで解ってるのか、全く解ってないのか…謎です(笑)
・新八!「山南さんとの約束がある」って言ってくれて有り難う!ちゃんと覚えてくれて実行してくれるんだね!(嬉)
・斉藤から「恩があるから」の言葉が無くなって、彼は彼自身の「思い」で動き始めたんですよね。凄い成長だと思います。
・沖田の「言葉にしなきゃ解らないのか」って台詞は、私の胸にも突き刺さりました。なんで弱いところをこうザックリ斬るかな三谷幸喜は(筋違いの文句です)
・山崎さんの太鼓持(ですよね?!)な変装と巧みな舞に、目も心も奪われました。ホント毎回良い仕事なさいますよね、桂山崎さんって。一度桂吉弥さんの古典が聞きたい!!(それより、北村薫さんの「わたしと円紫さん」シリーズを映像化することがあれば、是非 円紫さんを演じて欲しいです/熱望)
・捨&佐々木様。すっかり「浪人街」の赤牛&母衣権な雰囲気で(違)
・捨が居るといきなり、多摩の勇&歳&捨の幼なじみトリオな雰囲気になるのが凄いっちゃ凄いです。勇&歳の突っ込みも冴え渡るし(笑)
・歳の「おまえ馬鹿か」は視聴者の大半の気持ちを代弁したモノかと。有り難うトシ、すっきりしたよ〜(笑)
・勇&歳の「帰れっ!」は素晴らしく良い感じでした。ホント、寸分の違いなく綺麗に揃ったよな〜(きっと間違った感想だと思います)
・孝明帝死去の報以降の容保公が痛々しくて、これから彼を巻き込むであろう「渦」の大きさを思うと「今から役目放棄しちゃいなさい!」とすら思いました。筒井君こういう感じ巧いよな…(お暢気な感じも「そのまま」っぽくて良いんでが/酷)
・慶喜公の一筋縄ではいかない人柄が、今井さんの読めない表情と相まって非常に「胡散臭」を倍増してるように思います。しかも、怜悧な知性と揺るぎない合理性、非情さなんかを感じさせもして、キャスティング最高ですよ!
・清水さん演出って………なんでこう中だるみが多いというか、締まりが無いんでしょうか?特にお幸の表情アップってあれだけの時間必要でしたか?と思ったり。あの場面何故に、近藤とお幸を同時に写さないかと非常に疑問。
更に、近藤・伊東会談もアップ使い過ぎかと……思います。
清水さんの演出とはどうやら相性悪いみたいで、いつも違和感あります。

2004年10月6日水曜日

4G iPod ケース

 昨日、My iPodケースを手に入れました。
 Mac信者の相方に唆されて、第2世代から第4世代に移行したのが8月中旬。本体購入後、ケースを探してWebとあちこちのお店をウロウロし、辿り着いたのがDiral>でした。
 ここに辿り着くまでホント長かった(笑)

 iPod第4世代(以下「4G」)のケースって国外では有名ブランド含め色々発売されてます。例えば、LOUIS VUITTONとかGucciとかPaul Smithとかとか。この辺は、もう高価すぎて手を出そうって気すら起きません(大体、本体より高いケースってのが納得出来ない!!)。そのお高いブランドの中で、Paul Smithが唯一私にも買える価格だったんですが、心斎橋の直営店にも無かった時点で諦めました(苦笑)

 有名ブランドではないと思うのですが(疎くてすみません)、これは!と思ったのがVaja
 価格も手頃で、皮の質感、デザイン、色と非常に好みだったんです。が、ここは国内に直営店が無さそうで、手続きが全て英語(若しくはイタリア語?!)なので万一の時不安があった、そして何より受注生産ということで納品がやたら遅いとか聞いたので避けました(根性無しです)。

 国外品はそんなこんなで諦めて、国内で探し始めましたが...。本当に無いんですよ(泣)。
 勿論、mini用はある程度出てきてますが、4G用が殆んど無いんです。あったとしても、3G用が漸く発売された様な感じで・・・。

 厚みと操作面が違うの事を強引に無理矢理納得して、無理は承知で3G用でも良いかすら思い始めました。そして、妥協の3G転用を視野に入れて最初に行き着いたのがCYPRISでした。デザイン・皮的には非常に好みで、価格も(高いけれど)射程範囲だったんですが、
どうやらAppel 直営店-銀座店-のみの販売でした(心斎橋店まで行きましたが影も形もございませんでした。どいうことなのか!/怒)。
 更に、小物を取扱ってる百貨店でも一応「取り寄せできますか?」と聞こうとしたら、「I..Pod...ですか?それは一体...」と聞き返される始末で、すごすごと引き下がってきました(泣)。関西ではそんなこんなで、ほぼ入手不可の状況でした。

 他ネット等でまれに見かける4世代用は、私の好みとは程遠い代物ばかりで(見た瞬間「はい?!」となるのが多いのは何故?!)、結局触手が動かないまま悶々と時間が経過していきました(なのに、mini用はデザインも色も非常に「洒落」てるときたもんだ)。

 そして最終的に、辿り着いたのがDiral。
 ここも、第3世代と共用デザインなんですが、意外にすっきりして違和感無く使えます。皮の質感も発色も申し分無いです。
 発色はWebで見た感じより、ファンキーさは少なく落ち着いた感じだったのは、嬉しい誤算でした。購入したのはサックス×イエローとかなりファンキー(笑)な組み合わせですが、それでも皮の質感が勝った感じの良い色合いです。
何より嬉しかったのが、注文してから2日で届いたこと。
支払いも、Web決済ではなく佐川のe-コレクト対応。現物と引き換えで且つ現金支払いも選択可能だった為、セキュリティーの心配がないのも有難かったです。


失敗したな〜と思ったのは、ストラップを購入しなかったことくらいでしょうか(無くても全然問題ないですが/笑)。あと、イヤホンプラグ用の穴がApple純正品対応みたいで、現在使用してるAudio-technicaと若干大きさ&位置が合わない位です。ただ、これも差し込む時に多少違和感がある程度で、大きな問題ではないです(皮だからそのうち合ってくるだろうし)。

最後に、デザイン等々で文句言ってる私に相方が言い放った一言。
「40GBのiPod買う女性が少ないねんて。」
確かにね(苦笑)

2004年10月4日月曜日

新選組!39話【将軍 死す】 感想

 掬った水が指の隙間から漏れて行くような感じがした回でした。大切に扱って、漏れないようにしていた筈の水がゆっくりゆっくり漏れて行く過程を、これから見ていかなくっちゃならないのかと思うと本当に痛いです。

 恐らくこれが最後になるであろう「幸せな」試衛館時代を彷彿させる場面。
 沖田と山南さんが居ないことで、あれほど不安定感を醸し出すとは。本当に「人一人の居場所」って大きいんだと改めて感じました。三谷幸喜が描きたかったであろう「人が居なくなることの喪失感」は、こういうことだったのかと回を追うごとに強く思うようになりました
 そして、そこに居る人の佇まいが「あの頃」とは違った事、皆「あの頃」を懐かしみ、戻れない「今」を忘れるかの様な雰囲気が感じられ、それぞれ変わらざるを得なかった事象の大きさと、時間経過を感じされられました。
 正直、あの頃の彼等と比べて「今」彼等が得たものと喪ったものどちらが大きいんだろうか、と思わずには居られません。

 そして此処に来て、時代を動かした人間と、時代に翻弄された人間の違いが何処にあったのかよく解らなくなりました。時代(=歴史)を己が手で動かしたいと熱望し「時代」に微笑まれた人間と、同じく熱望したにも関らず素気無くされた人間の違いって何なんでしょう。
 一橋公の「余が時代を動かす」を聞いてそう、ふとそんな事を思いました。
後世から見たらその違いは「先見性の有無」とか色々言えるのでしょうが、もしかしたら単なる「時代」の気まぐれなのかもしれない、と思いました。

 以下雑感。

○沖田の焦燥感や苛立ち
 ・残された「生」への執着、「生きること」への渇望、目の前に迫った死への諦観等が綯交ぜになっている姿が痛々しくてなりませんでした。
・反面「死」見据えて「今」を急ぐように生きる姿が、透明感と凄みを増してどんどん鬼神さながらになっていく様には言葉すらありません。
・周平に対する「厳しさ」は、「生」と「継嗣」ということに対する「嫉妬」でなかったかと思います。もしかすると、それらは初めて自覚した己の「弱さ」や「醜さ」ではないでしょうか。
・沖田については、余りの変動に感想も何もあったもんじゃ無く。ただ、藤原沖田の圧倒的な存在感と、彼の映し出す光と闇のコントラストに引きこまれるばかりです。
・此処に来ての藤原竜也は物凄い表現力だと思います、本当に(『八墓村』は思いっきり手抜きしてたとしか思えない/酷)。

○源さん
・「優しさ」が際立って描かれていた回だったかと思います。
・正直、源さんは「変わった」とは思います。ただ、根っこの部分は何も失わないまま「変わった」のだと思うのです。やはりそれが一番深くて怖いと思うのは変わりなく。
・源さんもこれ以上、誰も「死なせたく」なかったんだと。死なせた事を悔いているのが痛々しい位伝わってきて。
・自分の裁量が許されるなら、誰一人失いたくなかったろうな、源さんは。
・葛山・河合の切腹に苦しんでいたのは、土方ばかりでは無かったと。土方を傍にいながらも止められなかった自身を悔いていたんだ、と思えてはいたけれども、それをこうやって見せられると哀しいです。
・源さんの強さとしたたかさ、そして何より「勇」への愛情が見えました。周平の処断をああすることで、勇が傷つくことをも防いだんだと。ご隠居の望む通りの「「お目付け役」だと思います。
・周平と浅野件を土方に告げなかったのは、源さん精一杯の抵抗だったんでしょう。そして、これ以上土方の手を汚させたくなかったという気遣いでもあったと。
・姉さん被りの源さんは、久し振りに本当に嬉しそうな笑顔で。小林さん似合い過ぎですよ〜(笑)
○土方
・久し振りな、相変わらずの素敵な突っ込みっぷりに心和ませてもらいました(笑)
・沖田を気遣う余裕が僅かでも在ったことに、ホッしました。
・新八と気まずいから、と宴席でも居心地悪そうにしてる姿に歳相応の中身を見ました(これも久し振りだわ)。
・やはり「内緒」で遊んでるんですな…(いや〜「悪い笑顔」付けてくれて有難う、山本土方/笑)
○平助
・姉さん被りで団扇持ってる平助が、可愛くて可愛くて(笑)
・平助の「誰もが沖田さんみたいになれる訳じゃないんですっ」は、血を吐くような叫びに思えて切なくてなりませんでした。
・沖田になりたくて、努力したけれどなれなくて、己の才能を見切ることで違う視点を得た平助。そして、その時の悔しさや痛さを踏み台にして、分相応の「居場所」を見つけた平助だからこそ、伝えられる言葉だと思います。
・「仔犬コンビ」からここまで成長したものだと、しみじみしました。
・予告で大泣きしたのは、31-32話以来です。

○その他
・坂本とお竜の会話が、山南さんと明里の草津と最後の逢瀬が重なりました。なんで同じ言葉使うんや〜三谷(見当違いの怒りぶつけないように)
・ある意味主題だった、左之&おまさちゃん。いや〜良かった。
・「何時の間にやらこんな事になってしもて...」と此処まで来ても容赦無いおまさちゃんが本当に可愛いです。
・ちゃんと良妻&尻に敷き始めてる感たっぷりなおまさちゃんと、それを如何にも楽しんでそうな左之は、お似合いですとも!しかし、金屏風前の左之は違和感たっぷりでしたな〜(笑)そして何より、ご両親にどんな挨拶したのか非常気になります(番外編作ってやってもらえないでしょうか?/無理です)。
・伊東センセと岩倉の胡散臭さ対決(違)。どうやっても、岩倉の方が役者が上でしょう、胡散臭さも腹黒さも含めて(誉めてます)。そして、岩倉が出てくると途端に「陰謀」っちくというか「只ならぬ」雰囲気が漂うのは、なんと言うか流石ですか?(何故に疑問符)
・その胡散臭さ直球の中村岩倉に「胡散臭い」と言わしめた、谷原伊東って(笑)
・確かに伊東センセ胡散臭いんだけれど、底が浅いというか必死さが無いというか。あらゆる事を飲み込んでカオス状態になってる岩倉と比べたら、やはり「甘い」というか「稚い」というか。
・谷長兄は何処までいっても、腑抜けだったということですね(酷)
・周平の強さと「あかんたれ」さは、ある意味義父譲りかと思ったり。けど、本当に真っ直ぐで良い子だよな…
・斎藤が浅野を逃がして、沖田がそれを咎めるって、今後の二人の対比が楽しみになってきました。
・沖田と斎藤がそれぞれ「年相応」の表情になっていくのが、面白いと思います。役者に触発されて書いた脚本を、役者が的確に演じるとこんな風な相乗効果を生み出すんだ、と妙に感心してます。
・一橋慶喜公。「理に勝ちすぎる」イメージ通りです。あの神経質さが好みだったり(え)。如何にも坊ちゃんな会津公とのコントラストが見事です。しかし、ここに来て容保公が殿様らしく見えてくるのは不思議です。

2004年10月1日金曜日

思い出したかの様に、【ある隊士の切腹】

 放映時も感じたことなんですが、これって山南さんの思いや「居場所」について「知らなかった」「見えてなかった」ことや、そして「見えなかった」が為に「必要な言葉」を相手に伝えられず、「解らないまま」失ってしまった悔しさがあって出た言葉なんじゃないかと。
「私(この組織)には貴方が必要なんです」と声に出して相手に伝える事の大切さを、近藤は近藤なりに学んだんじゃないかと思うのです。そして、自分の傍にいる人の「今の有様」を理解し受け止めることの必要性と共に。そしてそれが「ひととの繋がり」となっていき、組織や己を守る(育てる)ものだと薄っすらと気づいてるのかもと思ったり(あの瞬間、香取近藤が初めて「付いていくに足る」人間だと思えたので、その意味で穿った考えかも知れませんが/苦笑)。
 ただ、今の伊東にとっては不要(若しくは当り前)な言葉なんでしょうね。この辺りの山南さんと伊東の本質の違いが見えてない近藤は、相変わらず「真っ直ぐ」だと呆れますが(誉めてますよ〜/笑)。
そして、土方の辛さや沖田の覚悟を見切れてない近藤も、非常に近藤らしいと思ったりします。
(「あなたの様な人が居てくれて〜」はもしかしたら伊東に山南さんを重ねた言葉だったのかも、と思う辺り私自身が山南さんを引き摺りまくってる証拠ですね/苦笑)

 次に、河合の「紛失」した隊費を「親」から送ってもらう、その判断に正直?でした(しかもそれを納得してる土方・源さんにも)。公費を私費で補うって考え方は、それこそ公私混同じゃないのか?それは士道に背かないのか?と不穏な事まで思う始末。やはり、左之への対応のように「貸し」て給金から差し引いていく(帳簿に付ける)方法にしなかったのか?と非常に疑問に感じまして。
 そこが、河合の新選組に対する「甘え」だったのかとも思ったり。(山南さんの引継ぎはしっかり押さえておいてよ〜河合)。
 彼もそうだけど松原も結局本人の「甘え」が露呈した結果なのかと、思うと本当に悔しいやら哀しいやら、居た堪れない気分になります。また、河合の死には「武士」でなかった者が士道と時代に呑みこまれていく空しさや遣る瀬無さを、そして何より「死」に向き合う事の難しさ、向き合った時の怖さ感じました。

 38話は新見や山南さんといった「言葉」を残して切腹した人の、台詞がいろいろ浮かんできて、もしかして、あれは伏線だったのか?!とオロオロしてます(笑)。
また、鴨って本当に何も残さず、潔く、ただ組織に変化点だけを与えて散ったな〜とその器の大きさに吃驚したり、なかなか忙しい(笑)