2005年7月25日月曜日

『姑獲鳥の夏 -映画-』感想

 「本と映画は別物なんだ」と分かっていながらも、期待≦不安な状態でドキドキしながら映画館まで足を運びました。

 予想外にも枝葉を上手く(丁寧に)取り払われており、大きな流れだけを追った展開で話としては綺麗に纏まっておりました。また、個人的に物凄く危惧していたキャストも主要人物については、「意外にはまってる」と思えました。関係者も若干違和感がある方は居るものの、それはなんとか呑み込める(諦められる)モノでした。
 そういった意味で、映画としては概ね満足でした。

以下、色々な雑感です。

 今回一番満足したのは、セットと小道具でした。冒頭の「眩暈坂」から始まり「久遠寺医院」や「榎木津ビルヂング」等々見事に「見せて」くれてます。特に鳥肌が立ったのが「眩暈坂」。多少想像していたのとは違いましたが(石畳だと思ってのが、乾いた地面だったりとか)、それでもきちんと作りこまれてるなと感じました。小道具で「おっ」と思ったのは、『鉄鼠の檻』の舞台となる箱根・仙石楼付近の地図です。  ちゃんと「明慧寺」って寺名が記載されてたり細かいお仕事されてるな〜と嬉しくなりました。あそこまで再現してくれた背景やセット・小道具を見れたのは、幸せだったな〜。

 次に話に関して。上でもちょっと書きましたが、主となる幹と必要な枝葉を巧く組み合わせてきちんと作ってると思いました(枝葉の取捨選択が巧いな〜と)。勿論原作のボリュームとは比べ物にならないし、要の一つである「オショボ憑の筋」の背景説明もあっさりし過ぎてどうかとは思ったりもしました。が、「関君と京極堂の物語」としたら過不足なく纏まってると感じました。また「川赤子」から引っ張ってきたと思われる場面や、猫目洞の挿話も意外に綺麗に入っていて違和感がありませんでした。
 ただ、里村医師や鳥口君の扱いはどうよ・・・・とちょっと思わなくも無かったです(笑)

 また、映画だけを見た方にとっては「判り難いんじゃないか」(巧くあの面白さが伝わったのか)と思ったのも事実。実際、画面の話を追いながら原作を思い出して補完しながら見るとういう、物凄く失礼な作業をして漸く細かなニュアンスが掴めた気もしますし。この世界を初体験された方の感想を是非聞いてみたいものだとも思った次第です。

 ただ、映像とは徹底的に相性が悪かったようです。途中幾度と無く「この映像や効果は一体??」と戸惑うことがありました。例を挙げれば、多用されるピンスポットと姑獲鳥が飛ぶ映像。これには正直うんざりというか、何でこんなに使うの??と苛立ちすら覚えました(最後の久遠寺医院延焼も長すぎたと思う)。
 それに加えて映像(や効果)がどうにも無意味な部分が多く、無駄な映像(効果)で原作の「現代的な部分」を殺いでいるとすら思えてしまって、脚本が原作の持ち味を活かしててそれ程悪くなかったと思えるだけに、脚本や配役の良さが勿体ないな〜と思った次第です。
(ウルトラマンとかを撮られた監督さんなんですね。それを知ってあの映像・効果は「然もありなん」と納得しました^^;;。決して否定してるわけではないです)

 配役について思った事を配役毎に。
 京極堂@堤さん:冒頭の長台詞(関君に滔々と「不思議」について説明する場面)は、お疲れ様ですと思わず言いたくなるほどです。また澱みない口調と堤さんの声の良さが加味された所為か、ホント説得力がありまして、関君の気持ちに少し同調しました(^^;;
 恐らく作品中一番台詞量が多い京極堂ですが、不安を抱くことなく違和感を感じさせること無く「言葉を操る」憑物落としを見せてもらった気がします。憑物落としの迫力、妖怪を語るときの生き生きとした表情、対関君榎さんの表情の違い、愛妻家の風情等々をきっちり見せてくれた堤@京極堂にはホント満足です。
 が、憑物落としの着物は、絶っ対違う!!確かに鼻緒は赤かった。けどねけどね「全身が闇」な筈なのに、色映りの理由かもしれないけれどあの濃い臙脂にはどうにもこうにも納得いきませんでした(涙)

 関君@永瀬さん:上映時間の間に次第に「サル」っぽく見えてくるから不思議ですね〜(笑)。そして、ちゃんと「胡乱」でした(って表現はどうよ)。それだけで私は充分満足です。関君の不安定さとか彼岸に行きそうな様子とか、きちんと見せてくれたと思います。個人的に一番ツボだったのは、京極堂から暗に「薔薇十字探偵」行きを勧められる場面です。なんかホントに嫌そうな感じが出てて。

 榎さん@阿部さん:あの上田教授を彷彿とさせる部分が無きにしも非ずでしたが、申し分ないちょっと男らしい(むさくるしいとも言う/笑)榎さんでした。とりあえず、何を着てもそれなりに「似合う」のは物凄く稀有で、その一点だけでも榎さんらしいよな〜と納得した次第です。というか、「陶磁器人形」や「色素の薄い眼」とかの表現に固執しなければ、充分「榎木津礼二郎」を見せてくれたと思います(観てるうちに徐々にはまってくる感じすらしました)。
けど、阿部ちゃんホント格好良かったな〜(結局ソコですか・・・)

 木場修@宮迫さん:見る前に一番不安だったのがこの方(^^;;
 正直なところ、良かったです。あれやこれや文句たれてすみませんでした、と謝りたくなったほど。無理やり「生粋の江戸の言葉」を使ってることで、木場修の無骨な感じとか彼が抱えてるもどかしさとかが上手く出てたんじゃないかと思ったりしました。阿部@榎さんとの絡みも充分満足だったし(鬱陶しそうな感じが良く出てた/笑)、関君と対面する場面も良かったと(個人的にこの場面は好みです。関君と木場修との関係性が一目できちんと伝わってきて、巧いな〜と)。

 主要メンバーはこんな感じで、充分満足しております。
 脇に関しては、物凄く良かった方と肩透かしを食らった感のある方が混在しておりました(^^;;
 良かった方を役名挙げていくと、牧郎、お潤、千鶴さん、雪ちゃん、久遠寺医師、菅野、青木君、里村医師、和寅です。特に、牧郎役の恵さんはホント良かったです。
 細君のお二人は申し分なかったです(千鶴さんと雪ちゃんの笑顔だけで充分ですよ!!←馬鹿)。作中では名前すら呼ばれなかった里村医師と和寅(お潤さんも鳥ちゃんも呼ばれませんでした^^;;)ですが、見てる人には判る存在感やお芝居で妙に嬉しくなりました。

 肩透かしを食らった方
 敦ちゃん@初代なっちゃん:私のイメージとはかなり違いました(涙)。気のきつさだけが鼻についてしまって、謙虚さとか可愛らしさとかがあまり感じられなかったのが大きい。映画版敦ちゃんに扱き使われてる、探偵殿や小説家が不憫にすらなりました(単なるヒステリーとしか思えなかった)。予告だけでみてたら良かったのにな〜

 久遠寺姉妹@原田さん:えぇ黙っていたら良いです。が少しでも「演技」なさると、台詞回しの拙さとか表情(感情表現の引出)の乏しさとかが、気になって一気に現実にひきもどされました(酷)。なので、関君と二人きりの場面や梗子と涼子の場面は辛くて辛くて、DVDなら早送りすることは確実だと思われます(失礼ですが)。
 見終わった後友人と「涼子・梗子は雪ちゃんだった篠原涼子さんが演じた方が良かったんじゃないのか???」と失礼極まりない感想を口にしたほどです・・・・

今後シリーズ化されるそうですが、楽しみなような不安なような・・・複雑な気持ちです(笑)
でも、今作は充分満足できたので、次作(『魍魎の匣』)があればもしかしたら文句言いながらも観に行くかもしれません。