2005年10月20日木曜日

『チャーリーとチョコレート工場』感想

 わんこ手術待ち時間に母と観た映画です(酷い飼主・・・)。私が物凄く観たくて、当日母を口説き落とし2月振りの映画鑑賞でした。しかも、平日昼間且つ母連れの為、日本語吹き替え版の鑑賞というのは、1年半振の状況という(^^;;

 先ずは結論。
 自腹を切って、母の分を持ち出しても充分元が取れた映画です(なんつう結論^^;;)。
 原作は恥ずかしながら未読で、映画との比較はできないのが物凄く勿体ないと思った映画です(先に原作を読み込んでたらもっと面白かったんじゃなかろうか、と思う)。

 計算された映像の美しさに圧倒されました。
 冒頭のチョコレート製造場面の滑らかさや美しさや美味しそうな様に、そして出荷の場面に見られるシンメトリックな映像に一瞬にして心奪われました。なんて計算してきちんと作ってる映像なんだろうと!!、鳥肌が立つほど魅了されました。
 勿論、工場内のおもちゃ箱をひっくり返したような色彩や、病的なほど清潔感のある研究所内も、近未来的な表現も、徹底して創りこまれていて、楽しいことこの上なく。

 当然話も面白く、メリハリがきちんとあり、尚且つ所々に皮肉が利いてる。至極真っ当な正当なファンタジーだった事が、何より嬉しくて心地良さを覚えました。
 ちょっと横道に逸れますが、私、美しく奇想天外で幻想的でお綺麗なだけの話はどれだけ「ファンタジー」と冠されていても、「ファンタジー」じゃ無いと思ってます。私にとっての「ファンタジー」は、きちんと世界設定が成されていて、闇や怖さが描かれ、現実社会とどこかで交わりつつも其処には斜に構えた視点がある話だったりします(例:『はてしない物語』『モモ』『指輪物語』等々)。

 登場人物がこれまた個性的且つチャーリーの家族とウォンカ家を除いてはどこかに居そうな程現実的だと感じました。確かに、一癖も二癖も三癖もあって近くに居たらストレスが溜まりそうな(ヲイ)お子様と保護者と工場長なんですが、誰一人憎め無い人物として描かれていたように感じます。多かれ少なかれ誰にでも当てはまるような個性だからこそ、オイオイ・・・と苦笑しながら少し自戒しつつ穏やかに見れるんだと思ったりしました。
 そんな中で主役であるチャーリー君の素直さが、ホント際だって際立っておりました。役者君の醸し出す雰囲気も加味されてか、本当に素直で子供らしい子供な姿に心癒されました(笑)。いや、チャーリー君だけなく彼の家族にもかなり心癒されてましたが(特にご老人4人衆は素晴らしい!!!!)

 更に期待のジョニー・デップのウォンカ氏についてなんですが、 彼が持つであろう空洞や孤独がヒシヒシと感じられました。彼の特化された「才能」と良くも悪くも「子供のまま」な様子に、ある種の怖さと痛々しいとすら思いました。特に彼が「大人言葉」を「紙を見てしか言えな」かったり、口にできないその言葉達を口にしようとしたり(言葉が詰まる様子が痛々しかったんです)する場面にそれを強く感じたんです。
家族が大切とかそういった単純な命題ではなく、傷ついた事で閉じこもるだけは無く、その傷をどうやって次のステップにするのか、また自らが本当に欲する「何か」を自らの手で掴んだ時に始めて人は成長できるんじゃないのか、そんな事を彼を見ていて感じました(曖昧模糊とした表現ですが^^;;)

音楽。
いや〜素晴らしい(笑)の一言でございます。
特筆すべきはウンパルンパの歌と踊り!!!!すっかりツボに嵌りましたです。

DVD出たらきっと買うと思います(笑)

細かな感想をあれこれ箇条書きで。
・ナッツ選別の栗鼠!!!!!欲しいです。(こんな事言ってたら、穴に落とされるな。いや彼らに囲まれて引き摺られるなら本望かも/苦笑)
・小首かしげてナッツの選別してる栗鼠達。鑑賞中にも関わらず「激っ可愛っっ!!!」とジタバタしそうになりました。
・色んな映画のパロに、ウキウキしてしまいました。中でも一番受けた(え!?)のは『2001年宇宙の旅』でございました(隣の青年も大笑いしてました)。R.シュトラウスの交響詩≪ツァラトゥストラかく語りき≫〜序奏 は凄いな〜と改めて。
・サルマン(違)クリストファー・リー様の歯医者さん!!!!!!診て頂きたいけれど、ちょっと怖い・・・
・えっと、すみません。氏が出てくるたびに「リー様っっ!!!リー様の歯医者さんっっ!!」と小声で大騒ぎしておりました(_;;;