2014年2月27日木曜日

NT Live フランケンシュタイン 雑感

 ベネディクトが2011年に出演した舞台『フランケンシュタイン』ライブストリーミングの雑感です。Twitterでも呟いてはいたのですが消化不良感が残ったため、長文を気にしなくても良いこちらで思いつくまま置いておきたいと思います。(あと記憶が鮮明なタイミングで残しておきたい)



  この作品はご存のように、ベネディクト・カンバーバッチとジョニー・リー・ミラーが公演ごとにクリーチャーとフランケンシュタイン博士を演じる形式でした。そのため、ベネディクト・カンバーバッチが博士(以下 BC博士)をジョニー・リー・ミラーがクリーチャー(以下 JLMクリチャー)を演じるA日程、ジョニー・リー・ミラーが博士(以下 JLM博士)をベネディクト・カンバーバッチがクリーチャー(以下 BCクリーチャー)を演じるB日程を2週に分けて上映されました。私は幸いなことに、両日程とも2回鑑賞することができました。その上で、週替わりでの上映でなく同日にAB日程を交互に上映したほうが良かったのでは?と思います。
 なぜなら、B日程を見た後にものすごくA日程を見たくなりました。そして、A日程見たらすぐさまB日程を見たくなるだろうと間違いなく思う筈。それだけ、両日程の印象が異なり、見る度に深く知りたいもっと細部を観たいと思わせる力に満ちていました。なので、この上映日程はほんとに勿体無いなかったなぁと。

 そして、この舞台の原作となった小説は2年ほど前に光文社の新訳で読了済みです(読書メーターのログによると2012/6/16 読了)。因みにその時の感想は
図書館。某英国役者が演じたということで興味を持ち、原作にあたってみました。 紳士であるフランケンシュタイン氏が怪物を語る言葉や視線があまりも冷たく酷く、反対に醜悪で人でない怪物が愛や優しさを求める言葉が切なく響く。このコントラストが美しく胸打たれます。が、正直情景描写が多く冗長であったのも否めないです。 しかし、創造主たるフランケンシュタイン氏が怪物を初見から忌避するのは、擁護出来ないなぁと。 フランケンシュタインと怪物。そりゃどちらも某英国俳優は演じたいと思うわなぁと明後日方向で納得。

というものでした。舞台の印象も原作読了後の印象と大きく変わりませんでした。逆に、冗長だと感じた部分がザックリ削ぎ落とされ「博士とクリーチャー」もしくは「創造主と非創造物」という構造がくっきり浮かび上がった印象を強く受けました。そして、視点をクリーチャーに置いたことで、「生命とは? 人間とは? 愛憎とは? 善悪とは? 」というテーマがよりシンプルに見えた気がします。

 この舞台において、愛憎・生死・善悪・美醜・主従などは対立しぶつかり合うものでなく、向かい合わせのモノとして描いてる気がしました。いつでも互いが入れ替われる存在というのか、底で繋がっているというのか、境無く交じり合いそうで交じらないというのか...。OPで「博士とクリーチャーは互いに影響しあう。鏡である」的なことを言ってたのは、そういうことなのかとも思ったりしてます。
 また、「人とは何ぞや」「人が人であるということはどういうことなのか」が目の前にドン!と置かれてた感じもあって。それについては、グルグルするばかりで言葉にならないもどかしさもあり...。
 鑑賞終わってそろそろ1週間が経とうとしてる今でも、うまく消化できておらずすっきりとした形での感想が出てきません。反芻したり脚本をチマチマ読んだりしながら、着地点をモダモダと探してるような覚束なさです。

以下、そんなまとまりなく右往左往してる上、躊躇いなくネタバレしてる箇条書き雑感です。